ブログを運営していると1日中パソコンとにらめっこなんて事は日常茶飯時です。効率よく記事を作成するためには、コード類をワイヤレス化にしておくのは最低条件ですね。
特にマウスにコードがあると、USBが左にしかついていないパソコンではコードが届かないなんて事もありますね。コードに余裕を持たせると今度は線が邪魔になって仕方がありません(笑)。
自分のパソコン環境は、デスクトップパソコンはオールインワンタイプのタッチパネル付き。ワイヤレスキーボード+ワイヤレスマウスです。タッチパネルというのは本当に便利ですね。
ところが、タッチパネル専用ペンがけっこう値段が高いんですね。しかもゴムの部分の耐久性が弱くてすぐに買い替えなくてはなりません。
ポチ美
最初は買い替えていましたが、段々勿体なくなってきて今では消しゴム付きの鉛筆で代用しています。鉛筆が1本あれば、半年は使えるのでとても経済的です。
耐久性といえばマウスもよく壊れますね。反応の悪い時なんかはイラッとしてマウスを机に叩きつけてしまうので余計に壊れ易くなります。
Contents
ワイヤレスマウスの値段の安い物はあまりお勧めできません
自分が最近まで使っていたマウスは、ロジクール(Logicool)のM280というマウスです。近所の上新電機で2,000円弱で購入しました。横のフォルムに特徴があり、少しばかり大き目ですが、なかなか使いやすくて気に入っていました。
たまにカーソルが飛んでしまう事もありましたが、別に気にするようなこともなく満足に使えていました。ところが、ある時を境に右クリックができなくなりました。
ネットサーフィン位ならば別段困る事は無いのですが、ブログの記事を作成する時など右クリックでコピー出来ないのは致命的になります。
ポチ美
マウスが無いとブログを更新できないので、すぐに新しいマウスを入手しなければなりません。自宅の近所に上新電機があるので、仕方が無くそこで購入しました。
本当はネットで購入する方が安いのですが、配達なので時間がかかります。少々高いけれどすぐに手に入る上新電機のマウスを買いました。
今まで使っていたロジクールのM280です。税込2,030円とやや高めです。
マウスは故障する確率が高いので、使い捨てと割り切りもう少し安い物を探しました。すると、M171といういちばん安いマウスがあったので「マウスなんてどれも似たようなものだから、安物でいいかな?」とロジクールマウスM171を購入しました。
M280が2,030円に対してM171が1,350円と、その差680円ですね。「1,000円ちょっとなら1年持てばいいかな~」と安易な考えでいました。
ロジクール(Logicool)のワイヤレスマウスM171を使ってみた感想。
ロジクール(Logicool)のワイヤレスマウスM171を実際に使ってみた感想を述べていきます。左がM171で、右がM280です。M171はかなり小ぶりなのが分かりますね。
M280は右利き用でしたが、M171は左右対称の両効き用です。右手でマウスを握ると親指の当たる所が凹んでないのでかなり違和感がありました。※左M171、右M280。
裏側はよく似た感じに見受けられます。※左M171、右M280。
単三電池を1本使用する事とレシーバーが収められるのも同じですね。※左M171、右M280。
肝心の使用感ですが、M171はマウスホイールも親指が当たる部分もゴムではなくプラスティックです。しかも両効きタイプなので、長時間使用していると疲れてきます
ポチ美
何かマウスが歪んでいるような錯覚に陥ります、まあ値段が安いので仕方がありません。このマウスの最大の弱点はマウスポインタが安定しない事です。
文章と文章の間に後で読点[、]を入れたりするのですが、ポインタを間に置いてもスルッとずれてしまいます(笑)。
ネットサーフィン程度なら疲れる事は無いと思いますが、ブログの記事作成やアプリケーションを使う時などは正直使い辛いです。
ロジクール(Logicool)のワイヤレスマウスM280を再度購入する
あまりにも使い勝手が悪いので、再びロジクール(Logicool)のワイヤレスマウスM280を購入する事に決めました。
今度は上新電機に買いに行かずにネットで最安値を探して購入する事にしました。現在使っているM171は緊急用のマウスとしてスタンバイさせておきます。
ネットで商品を購入する場合に最安値を探す方法は、価格.COM で調べると便利です。欲しい商品の最安値はもちろん、クチコミやレビューも閲覧できるので、たいへん参考になります。
価格.COMで調べてみると、ロジクールM280の最安値は1,286円となっています。しかし送料がかるので、送料を含めた金額を調べていきます。
それによると、NTT-X Storeという店舗が送料無料で1,389円となっていました。何だか聞いたこともないような店舗名です。他を探してみるとビックカメラが1,414円でした。こちらはポイントが141ポイント付与されるので実際には1,273円です、滅茶苦茶安いですね(笑)。
しかし自分はビックカメラの会員では無いので他を探します。ヨドバシ.COMが1,420円で、ポイントを引くと1,278円です。上新電機に比べて約700円も安いですね。
という事で、ヨドバシ.COMで購入する事に決めました。ひと昔前までは、梅田にあるヨドバシカメラまで電車に乗って行き、店頭でヨドバシのゴールドカードを見せなければポイントが貯まりませんでした。
ところが今ではスマホのアプリとヨドバシゴールドカードを連携させて、スマホからポイントを使って購入する事が可能になりました。
ポイントが410P残っていたのですべて使う事にしましたが、ポイント支払に対してはポイントは付かないみたいです。獲得ポイントが101ポイントに減ってしまいました、仕方がないですね(笑)。
それよりも気になったのが当日にお届けになっていた事です。マウスを注文したのが3月18日の午後13時ですが「3月18日土曜日にお届け」となっていました。「まさか当日にはこないでしょ?」とビックリしました。
ヨドバシ.COMからメールが届いたので確認してみると「出荷しましたよ~。」となっていました。Amazon.co.jpの当日配達便でも不可能な出荷スピードです。
午後13時に注文したマウスが結局何時に自宅に届いたかと言うと、夕方の19時前でした。注文から配達完了までわずか6時間弱という超特急便でした。
ポチ美
再び購入したロジクール(Logicool)のワイヤレスマウスM280を開封する
早速商品を開封していきましょう。Amazon.co.jpで小物商品を注文したら、大きな段ボールに入って送られてきたなんて話をよく耳にしますが、ヨドバシ.COMはごく普通の小さな箱に入れられて届きました。
段ボールの中でガタガタ動かないようにラップが巻かれていました。こうすれば破損の確率は減りますね。
今回は赤色にしてみました、シャア専用マウスみたいでカッコいいですね(笑)。しかし このプラスティックのカバーが外せなくてハサミで強引にこじ開けました。開封だけはM171の勝ちです。
マウスのお尻に引っかかっている紙を引っ張って抜き取ると電源が入る仕組みになっていました。
右クリックできなくなった旧M280と並べてみました、やはり新品は綺麗ですね。
再びパソコンとマウスが揃いました、これでブログの記事作成もスピードアップするでしょう。
最後に
今回は、ヨドバシ.COMで ワイヤレスマウスのロジクールM280を購入しました。昼過ぎに注文したのに夕方7時前に配達される超特急便でした。これで送料が無料なので大満足の買い物になりました。
ポチ美
肝心のマウスの使い心地ですが、触った瞬間にゴムの弾力性が感じられて優しい感触でした。M171と違いマウスカーソルもズレません。やはり使い勝手の良いマウスです。
普段愛用しているマウスが壊れると早急に変わりが欲しいので近所の電気店で割高のマウスを買う羽目になってしまいがちですが、予備のマウスを1つ保存しておけば急いで買いに行く必要もないですね。
しかしヨドバシが当日に配達してくれるならば予備のマウスも必要ないかもしれないですね(笑)。
楽天市場で探してみる